90日間で他人に知られずに、自宅で英語力をこっそり伸ばす方法

>> 英語上達メールセミナー (購読無料)

※募集人数に達した時点で終了します。

2012年09月27日

英語表現:亡くなる、を英語で言うと?

今日の表現は、

========
亡くなる
========

です。

これは個人的な意見ですが、

「死ぬ」、「死んだ」、は出来れば

「亡くなる」、「亡くなった」と表現できるように
しておきたいものです。

(dieだけで表現するのは、子供英語です。

「人以外」であれば、dieを使っても何ら問題はありませんが、
人に対して使う時は、少しだけ注意が必要ですね。)

亡くなる、を英語では、

pass away

と表現します。

My grandpa passed away a long time ago.
(祖父はずっと前に亡くなりました。)

I was very sad to hear that he passed away.
(彼が亡くなられたと聞いてとても悲しかったです。)


▼逆のパターンを言ってみる:

逆に、まだ健在している、という場合、

英語では、

aliveよりも、be still aroundを使います。

日本語でも、

「まだ生きてる?」とは聞かないように、

英語でも、

Is he still alive?

とは聞きません。

きちんと言うなら、

Is he still around?

彼はまだ健在ですか?という意味ですね。

ちなみに、自分の亡くなった家族の事は、

late~で表現します。

My late father loved Kyoto.
(亡くなった父は京都が好きでした。)

一度、知っておくと何かと便利な英語表現、英単語です。

是非、覚えておいてくださいね!

それでは、また次回!

追伸
2つお知らせです。

1つ目:
28日間で、リスニング力を強制的に伸ばす企画が
スタートしました。

全部、実話です。

28日間で発音力を伸ばす企画


2つ目:
お友達の複眼的英語ブログです。

英語表現、海外情報など、参考になりますので、紹介しますね。

“複眼的”英語ブログ
  

Posted by パイロット@英語コーチ at 08:30Comments(0)英語