2010年11月06日
【英語ニュアンス】girl、lady、womanの使い方
今回紹介する英単語、英語ニュアンスの違いは、
女性の総称でもある、lady, girl, womanについてです。
かなり曖昧に覚えてしまっている、使ってしまっている
場合があるので、必ず押さえておいて下さいね。
(使う単語が違っただけで相手を怒らせてしまうことはよくあるからです。9
では、まずは次の日本語を瞬間的に英語にして声に出して見て下さい。
状況は、何やら朝から忙しくしている同僚に手を貸してくれた
頼まれたあなたはこんな一言、
「あそこの女性に手伝ってもらえるように頼んでみたら?」
今回のポイントは『女性』という単語が瞬間的に使えるかどうか、です。
文法(表現)方法はそれほど難しくないと思うので、こちらはノーヒント、です。
声に出したら先へお進みください。
それでは、どうぞ!
「あそこの女性に手伝ってもらえるように頼んでみたら?」
今回用意した英文はこの2つ
・Don't you ask that lady to help you?
・Don't you ask that woman to help you?
それでは、解説です。
まず、ladyですが、これは大統領夫人が、
First Ladyと言われるように本来は、
上級階級の婦人を指す言葉で、常に礼儀正しく気品に
あふれる女性に対して使われる単語です。
このことから、『上品さ』をイメージさせるために
広告や宣伝などでも多く使われます。
例えば、『婦人靴』であれば、Ladies' shoesという具合です。
(和製英語のOLはoffice ladyという意味で使われていますが、
これはニュアンスも違うので英語としては使わない方が良いです。)
日常会話だと例えば、目の前にいる女性だとか、今、話題にしている女性
に対してはladyが使われることも多いです。
なので、冒頭の表現も
Don't you ask that lady to help you?
というのが正しいです。
他には、アメリカ英語だと女性に対する呼びかけに、ladyを
使うことがありますが、これは丁寧な呼びかけということに
なっていますが、
言い方、使う相手によっては失礼な表現になるので、
解らない時は、単純にExcuse meから始めた方が良いかもしれないですね。
よく漫画やドラマで
「Hey, lady, what's the rush?」
「お嬢さん、そんなに急いでどうするの?(どこへ行くの?」
というような表現が使われていたりもします。
(男性であれば、gentlemanに当たる語ですね。)
それから、womanですが、
これは、manに対する語で、使い方、ニュアンスとしては
成人した女性を表す語なので、どんなシーンであれ、
成人している相手であれば使うことが可能です。
ただし、面と向かって女性にHey, woman!と呼びかける
のは、自分のイライラをぶつける言い方になるので、
言い方、イントネーションには気を付けて下さいね。
(日本語も同じですよね。)
最後に、girlですが、
これは、一般的には『未婚の女性』を表す言葉ですが、最近は、
年齢や既婚、未婚に関わらず、広い意味で女性という意味で使われるそうです。
この意味では、womanと同じですが、ニュアンスとしては
womanよりも精神的な未熟さを感じさせる語なので、特に男性が大人の
女性に対して、girlと呼びかけるのは失礼な言い方になるので
注意が必要です。
イギリス英語だと会社の事務員がoffice girl、
お店の定員がshop girlと表現していますが、
これもひょっとしたら徐々にwomanに変わっていくかもしれないですね。
lady, woman, girlの説明は以上です。
それぞれの単語を見た瞬間にパッと言葉のニュアンスが
想像できれば、今回はOKです!
それでは、また次回!
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
女性の総称でもある、lady, girl, womanについてです。
かなり曖昧に覚えてしまっている、使ってしまっている
場合があるので、必ず押さえておいて下さいね。
(使う単語が違っただけで相手を怒らせてしまうことはよくあるからです。9
では、まずは次の日本語を瞬間的に英語にして声に出して見て下さい。
状況は、何やら朝から忙しくしている同僚に手を貸してくれた
頼まれたあなたはこんな一言、
「あそこの女性に手伝ってもらえるように頼んでみたら?」
今回のポイントは『女性』という単語が瞬間的に使えるかどうか、です。
文法(表現)方法はそれほど難しくないと思うので、こちらはノーヒント、です。
声に出したら先へお進みください。
それでは、どうぞ!
「あそこの女性に手伝ってもらえるように頼んでみたら?」
今回用意した英文はこの2つ
・Don't you ask that lady to help you?
・Don't you ask that woman to help you?
それでは、解説です。
まず、ladyですが、これは大統領夫人が、
First Ladyと言われるように本来は、
上級階級の婦人を指す言葉で、常に礼儀正しく気品に
あふれる女性に対して使われる単語です。
このことから、『上品さ』をイメージさせるために
広告や宣伝などでも多く使われます。
例えば、『婦人靴』であれば、Ladies' shoesという具合です。
(和製英語のOLはoffice ladyという意味で使われていますが、
これはニュアンスも違うので英語としては使わない方が良いです。)
日常会話だと例えば、目の前にいる女性だとか、今、話題にしている女性
に対してはladyが使われることも多いです。
なので、冒頭の表現も
Don't you ask that lady to help you?
というのが正しいです。
他には、アメリカ英語だと女性に対する呼びかけに、ladyを
使うことがありますが、これは丁寧な呼びかけということに
なっていますが、
言い方、使う相手によっては失礼な表現になるので、
解らない時は、単純にExcuse meから始めた方が良いかもしれないですね。
よく漫画やドラマで
「Hey, lady, what's the rush?」
「お嬢さん、そんなに急いでどうするの?(どこへ行くの?」
というような表現が使われていたりもします。
(男性であれば、gentlemanに当たる語ですね。)
それから、womanですが、
これは、manに対する語で、使い方、ニュアンスとしては
成人した女性を表す語なので、どんなシーンであれ、
成人している相手であれば使うことが可能です。
ただし、面と向かって女性にHey, woman!と呼びかける
のは、自分のイライラをぶつける言い方になるので、
言い方、イントネーションには気を付けて下さいね。
(日本語も同じですよね。)
最後に、girlですが、
これは、一般的には『未婚の女性』を表す言葉ですが、最近は、
年齢や既婚、未婚に関わらず、広い意味で女性という意味で使われるそうです。
この意味では、womanと同じですが、ニュアンスとしては
womanよりも精神的な未熟さを感じさせる語なので、特に男性が大人の
女性に対して、girlと呼びかけるのは失礼な言い方になるので
注意が必要です。
イギリス英語だと会社の事務員がoffice girl、
お店の定員がshop girlと表現していますが、
これもひょっとしたら徐々にwomanに変わっていくかもしれないですね。
lady, woman, girlの説明は以上です。
それぞれの単語を見た瞬間にパッと言葉のニュアンスが
想像できれば、今回はOKです!
それでは、また次回!
■90日で英語力を伸ばす方法(携帯版)
>>パイロットが教える英語上達メールセミナー<<
募集人数に達した時点で終了します。
※注:PCからご覧頂いている方は、
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar
にPCでアクセスした後、
携帯アドレスを入力することで参加可能です。
Posted by パイロット@英語コーチ at 09:51│Comments(0)
│英語